レッドブルの成分と効果を書いていきます。
というか、情報をまとめています。
レッドブルの原材料(成分)
砂糖、ぶとう糖、酸味料、L-アルギニン、カフェイン、
イノシトール、ナイアシン、パントテン酸Ca、VB6、VB2、VB12、香料、着色料(カラメル)
<含有量>
栄養成分(100ml当り)
エネルギー 46kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 10.7g
ナトリウム 80mg
アルギニン 120mg
ナイアシン 3mg
パントテン酸 2mg
ビタミンB6 2mg
ビタミンB2 0.09mg
ビタミンB12 2μg
<レッドブルの缶の説明文>
パフォーマンスを発揮したい時のために開発されました。
アルギニン、カフェイン、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6・B2・B12入り微炭酸飲料。
Red Bullは、トップアスリート、多忙なロングドライブをする方など、世界的な評価をいただいております。
<詳細情報>
wikipediaに詳しく書かれています。
引用します。
>シャープな缶に入ったオーストリア産レッドブルは日本を含め、世界160ヶ国以上で販売されている。
>主にカフェイン、アルギニン、ナイアシン、パントテン酸を含み
>パフォーマンスを発揮したい時のために開発された。
>
>各国の法規制(特に薬品関連の規制)の関係から
>それぞれ分量・成分の違いはあるが(例えば日本向け製品にはタウリンが全く含まれていない)、
>日本で販売されている薬局で売るような栄養ドリンクとは異なる
>エナジードリンクとしてコンビニエンスストアなどで販売している。
>また、炭酸ガスを含んでいることから、日本での扱いは炭酸飲料となっている。
>レッドブルにはカフェインが含まれている。レッドブルを含めた主な飲料のカフェイン含有量は以下の通り。
>レッドブル 80mg
>コーヒー1杯 40~180mg
>お茶1杯 50~80mg
>コーラ系1缶 30~50mg
>栄養ドリンク系1瓶 30~80mg
<レッドブルのメーカーの解説文>
こちらのメーカーHPより引用
アルギニン
アルギニンはあらゆる生命体のたんぱく質に存在するアミノ酸です。
また、日常の食事にも含まれています。食事で摂取しているアルギニンの大部分は、
植物性・動物性たんぱく質に由来しています。
アルギニンは、オートミール、乳製品、肉、海産物、ナッツ類、種子などに含まれています。
アルギニンの働きは、たんぱく質の合成に関与することと、抗酸化物質として働くことです。
カフェイン
カフェインは、コーヒー、お茶、チョコレートなど多くの食品に含まれています。
Red Bull® Energy Drink缶1本には、コーヒー1杯分とほぼ同量のカフェインが含まれています。
ビタミンB群
Red Bull® Energy Drinkに含まれるビタミンB群には、
ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12があります。
ビタミンB群は、エネルギー代謝(炭水化物、脂質、たんぱく質の蓄積と分解)において重要な役割を果たします。
———-
RED BULL® ENERGY DRINKとは何ですか。
Red Bull® Energy Drinkは、活動で成果を出したい時のために開発された飲料です。
Red Bull® Energy Drinkには、アミノ酸、カフェイン、ビタミンB群が独自の配合比で含まれています。
RED BULL® ENERGY DRINKのメーカーはどこですか。
Red Bull® Energy DrinkはオーストリアのRed Bullグループによって製造され、世界中に輸出されています。
RED BULL® ENERGY DRINKはいつ飲めばよいのですか。
Red Bull® Energy Drinkは、例えば、激務に追われる日々、
試験や激しい運動の前、高速道路を運転する時など、
活動で成果を出したい時にはいつでも、ほぼあらゆる状況で お召し上がりいただけます。
Red Bull® Energy Drinkは水分補給を目的として配合されておりませんので、
スポーツをする方には、激しい運動の最中にたくさんの水もあわせてお飲みいただくことをお勧 めします。
RED BULL® RED BULL® ENERGY DRINKの安全性についてはどうですか。
Red Bull® Energy Drinkには、日本で認可されている成分だけが含まれています。
Red Bull® Energy Drinkの成分はすべて最高品質です。
Red Bull® Energy Drinkの製造に関して、
当社は厳格に、製造管理および品質管理に関する基準ガイドライン(GMP)に従っています。
RED BULL® ENERGY DRINKは誰でも飲むことができますか。
当 社は、成分に対する敏感さには個人差があると考えております。
そのため、缶にはすべての成分を表示しています。
一般的に、Red Bull® Energy Drinkの消化のよさはコーヒーと同等と見なすことができます。
Red Bull® Energy Drink缶1本には、コーヒー1杯分とほぼ同量のカフェインが含まれています。
RED BULL® ENERGY DRINKには…
– グルテンが含まれていませんか。
はい。グルテンは含まれていません。
– 動物性食品は一切含まれていませんか。
はい。一切含まれていません。
– 小麦が含まれていませんか。
はい。小麦は含まれていません。
– 乳製品が含まれていませんか。
はい。乳製品は含まれていません。
RED BULLの原材料は何から作られますか。
Red Bull® Energy Drinkの原材料はすべて合成によって製造されています。
Red Bullの原材料には、動物・植物または動物・植物由来物質から製造されたものは一切ありません。
原材料の大部分は、製薬会社によって製造されており、最高の品質が確保されています。
--以上です--
レッドブルを買うなら
楽天市場でのまとめ買いが安い。
コンビニで買うのはさすがにもったいないので、通販を活用しましょう。
レッドブル 楽天市場検索結果
---
以上、レッドブルの成分と効果でした。
2011年9月20日 10:11 PM |
カテゴリー:レッドブル
チオビタゴールド2000
女性にも飲みやすいアプリコット風味。
食欲のない時やだるい時の栄養補給に。
<効能・効果>
滋養強壮
虚弱体質
肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給
<成分(1本50ml中)>
タウリン 2000mg、ローヤルゼリーエキス 0.15mL(原生薬100mgに相当)、インヨウカク流エキス 0.1mL(原生薬100mgに相当)、ビタミンB1硝酸塩 5mg、ビタミンB2リン酸エステル 5mg、ビタミンB6 5mg、ニコチン酸アミド 30mg、無水カフェイン 50mg(アルコール0.47mL以下)
添加物: 果糖、クエン酸、没食子酸プロピル、ニンジン流エキス、アルコール、安息香酸Na、パラベン、pH調整剤、バニリン、香料
50mL × 1本 380円
50mL × 10本 3,800円
2011年8月18日 11:11 PM |
カテゴリー:チオビタ
チオビタゴールド
滋養強壮に「ローヤルゼリー」100mg配合。
滋養強壮に「人参」600mg配合。
<効果・効能>
発熱性消耗性疾患・肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・産前産後などの場合の栄養補給
滋養強壮
虚弱体質
<成分(1本30ml中)>
ローヤルゼリー 100mg、ニンジン流エキス 0.6mL(原生薬600mgに相当)、インヨウカク流エキス 0.1mL(原生薬100mgに相当)、ビタミンB1硝酸塩 5mg、ビタミンB2リン酸エステル 5mg、ビタミンB6 5mg、ニコチン酸アミド 30mg、無水カフェイン 50mg (アルコール0.2mL以下)
添加物: 果糖、クエン酸、没食子酸プロピル、アルコール、安息香酸Na、pH調整剤、バニリン、トウモロコシデンプン、香料
30mL × 1本 350円
30mL × 3本 1,050円
30mL × 10本 3,500円
2011年8月18日 11:10 PM |
カテゴリー:チオビタ
チオビタドリンク1000
ビタミンB1を10mg、ビタミンB6を50mg配合。
女性にも飲みやすいミックスフルーツ味。
<効能・効果>
滋養強壮
虚弱体質
肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給
<成分(1本100ml中)>
タウリン 1000mg、イノシトール 50mg、ニコチン酸アミド 20mg、ビタミンB1硝酸塩 10mg、ビタミンB2リン酸エステル 5mg、ビタミンB6 50mg、カルニチン塩化物 100mg、無水カフェイン 50mg
添加物: 白糖、果糖、ブドウ糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、バニリン、エチルバニリン、香料
100mL × 1本 160円
100mL × 10本 1,600円
2011年8月18日 11:09 PM |
カテゴリー:チオビタ
チオビタドリンクアイビタス
女性にも飲みやすいブルーベリー風味。
ビタミンB2を15mg、ビタミンB6を50mg配合。
<効能・効果>
滋養強壮
虚弱体質
肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給
<成分(1本100ml中)>
タウリン 1000mg、イノシトール 50mg、ニコチン酸アミド 20mg、ビタミンB1硝酸塩 10mg、ビタミンB2リン酸エステル 15mg、ビタミンB6 50mg、カルニチン塩化物 120mg、無水カフェイン 50mg
添加物: 白糖、果糖、ブドウ糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、バニリン、エチルバニリン、香料
100mL × 1本 180円
100mL × 3本 540円
100mL × 10本 1,800円
2011年8月18日 11:07 PM |
カテゴリー:チオビタ
チオビタドリンク2000
タウリン倍増(*)、2,000mg配合しました。
*チオビタ・ドリンクと比べて
カルニチン塩化物配合。
飲みやすくスッキリとした味です。
<効能・効果>
滋養強壮
虚弱体質
肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・産前産後などの場合の栄養補給
<成分(1本100ml中)>
タウリン 2000mg、イノシトール 50mg、ニコチン酸アミド 20mg、ビタミンB1硝酸塩 5mg、ビタミンB2リン酸エステル 5mg、ビタミンB6 5mg、カルニチン塩化物 100mg、無水カフェイン 50mg
添加物: 白糖、果糖、ブドウ糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、バニリン、香料
100mL × 1本 180円
100mL × 3本 540円
100mL × 10本 1,800円
2011年8月18日 11:05 PM |
カテゴリー:チオビタ
チオビタドリンク
有効成分タウリンが栄養補給に役立ちます。
体力消耗時に減少するビタミンB1など、ビタミンB群の補給に。
カルニチン塩化物を配合。
<効果・効能>
滋養強壮
虚弱体質
肉体疲労・病後の体力低下・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
<成分(1本100ml中>
タウリン 1000mg、イノシトール 50mg、ニコチン酸アミド 20mg、ビタミンB1硝酸塩 5mg、ビタミンB2リン酸エステル 5mg、ビタミンB6 5mg、カルニチン塩化物 100mg、無水カフェイン 50mg
添加物: 果糖ブドウ糖液糖、DL-リンゴ酸、没食子酸プロピル、安息香酸Na、pH調整剤、クエン酸、クエン酸Na、D-ソルビトール、バニリン、エチルバニリン、香料
100mL × 1本 146円
100mL × 3本 438円
100mL × 10本 1,460円
2011年8月18日 11:03 PM |
カテゴリー:チオビタ
宇宙を長い間旅し、大きな成果を得たはやぶさ。
その運用室で、リポビタンDが多く映っていると話題になったようだ。
下記のブログで見つけました。
http://y-nakagawa.cocolog-nifty.com/murmur/2011/08/d-7081.html
「はやぶさ」では,運用室の様子が実況中継されていた.
そう,その中で話題に登ったのは,机の上に多数置いてある「リポビタンD」の空き瓶であった.
それがきっかけとなり,運用室には度々「リポビタンD」が差し入れられるようになったのだとか.
栄養ドリンクと言えば過酷な職場の必需品になりますが、
宇宙関連も過酷な職場なのだろう。
そしてこのリポビタンDはやぶさバージョンを作ったようだ。
なんという商売根性、大正製薬。
と思ったら、無料配布用のようだ。
ちなみに、こちらのブログで紹介されています。
http://www.hayabusa-i.jp/lipovitan-D/
キッズ用のリポビタンDにまで、、、やるな大正製薬。
しかしこれ、ただのシールを貼ったのみ。
シールのみ。シール。
リポビタンDを飲みながらこう思おう。
なんて自分は楽な仕事なんだ、、と・・・
2011年8月11日 2:12 PM |
カテゴリー:リポビタン
リポビタンDの製造工程を見てきた。
そんな興味深いブログを発見。
これはさっそく見るしかない。
http://www.chiwamama.com/2009/04/d-7e04.html
でお馴染みのリポビタンD を作ってる様子を見せていただけるというので、
遠路はるばる 埼玉県羽生市 まで行ってきました!
埼玉県羽生市にその工場があるようだ。
ここの段階で期待するのは、リポビタン専用自販機があるということ。
そんなくだらないことでワクワクしながらブログを見ていく。
大正製薬羽生工場は、1997年8月に操業を開始しました。
大正製薬羽生工場は、リポビタンDを一日200万本生産。
名古屋以東の東日本向けのリポビタンDを作っています。
いいですね、こういう自己紹介。
200万人のリポビターがいるわけですね。
いや、しかし名古屋以東!全国にはこの数倍ものリポビターがいるわけか。
5倍で1000万人。
それはない
リポビタンDの名前の由来
リポビタンDの名前の由来もお聞きしました。
リポ 肝臓に代謝
ビタン ビタミン
D デリィシャス
Dってそんな意味だったっけ?
確か、商品名の都合で、ABCDからいってリポビタンDは順番からDだったという話を聞いたような。
まぁ、そんなことはどうでもいいとして、次見てみよう。
・・・
・・・
自販機の写真がなーい!
まぁでも、これはなかなか楽しかったです。
リポビタンD好きは一度このブログを見てみましょう。
http://www.chiwamama.com/2009/04/d-7e04.html
2011年7月19日 11:51 PM |
カテゴリー:リポビタン
しかし本当、なぜ栄養ドリンクは同じような味なのか?
その答えを調べて、、って調べてもよくわかりません。
まぁ、飲みなれていたらリポビタンDとアリナミンの違いくらいはわかるかもしれません。
ちょっとググってみよう。
栄養ドリンク 味 でググってみたけど、
このアイスの記事しか見つからない。。
http://sunlight.cocolog-nifty.com/sunlight/2011/01/post-6cd4.html
いや、でもこれは初めてみた。
体がリポビタンDと勘違いして興奮するのか?
ちょっと試してみたい。でも、オロナミンC味だったらどうしようかと思う。
しかし栄養ドリンクの味っていったいなんなんだ?
おそらくはビタミン類の影響とは思いますが、
と、こんなブログを見つけた。
http://momoemail33.blog48.fc2.com/blog-entry-27.html
ちょっと引用して紹介します。
お母さんが作ってくれた栄養ドリンクということです。
といっても中身は「バナナ2本、りんご1個、生卵1個、はちみつ少々、
牛乳、夏は氷2~3個」で、ミキサーでガーッとミックスジュースにしたもの。
・・・・・・・いや、これは絶対にリポビタンDの味でもオロナミインCの味にもなら(略
ミックスジュースにしたものって、ミックスジュースそのままだそれはっっ!とツッコミしましたすみません。
で、結局栄養ドリンクの味の正体を掴むことができなかった。
というかかすりもしていない
懲りずにまた今度もしてみよう。
2011年7月15日 12:34 AM |
カテゴリー:栄養ドリンク雑記
« 古い記事